2015年11月10日火曜日

SSH の公開鍵をサーバに送るには ssh-copy-id を利用しよう

SSHの公開鍵認証を利用してリモートにアクセスする場合、公開鍵をリモートに設置します。
リモート側では公開鍵情報をユーザのホーム直下の .ssh/authorized_keys に保存します。

.ssh/authorized_keys を設置するとき

ファイルが無ければ作成→公開鍵情報の書き込み→ファイルの権限を設定
の手順が必要ですが ssh-copy-id コマンドを利用すれば1操作で済みます。

コマンド書式

ssh-copy-id -i 公開鍵ファイル user@ipアドレス

コマンド例

ssh-copy-id -i .ssh/id_rsa.pub user@192.168.1.1

2015年11月4日水曜日

Windows の Jenkinsでジョブ実行中に一時停止する

WindowsでJenkinsのジョブを実行中にsleepのような一時停止を行う方法です。
「Windowsバッチコマンドの実行」で下記のコマンドを実行することで一時停止ができます。
ping localhost -n [待機する秒数+1] > nil 
[待機する秒数+1]は待機する秒数の値に置き換えます。

60秒なら 61
30秒なら 31
pingを利用した方法の実行結果のキャプチャ
このキャプチャでは61を設定しているので、60秒後に次のコマンドが実行されています。
Windowsのpingは1秒間隔で実行する仕様のため、これを利用して実現しています。
待機する秒数+1は1回目の処理は即座に実行されるので、+1が必要なのだと思います。

TIMEOUTというコマンドもありますが、Jenkinsのジョブで実行すると
エラー: 入力のリダイレクトはサポートされていません。今すぐプロセスを終了します。
と表示されジョブが失敗してしまいます。
これは約1年前に投稿したWindowsのJenkinsでジョブ実行中に一時停止したいのに
躓いたまま、そのままにしていた現象の現時点での解決策です。

2015年11月2日月曜日

マクドナルドの新CMおてごろマックでマックとマクドの表記を発見

最近放送されているマクドナルドの新CMおてごろマック篇。
200円、150円、100円と切りの良い価格帯の商品が流れていましたが、それよりも
気になったのは最後に現れるマクドナルドのロゴの背景に表示される文字でした。
文字には「マック」が大部分を占めていましたが、ロゴの真ん中の右辺りに「マクド」の
文字を発見したのです。
表示されている時間とエリアが小さいので気付き辛かったですが見つけたときは
喜んでしまいました。

1年前の内容ですが、ぐるなびの記事を参考にしました。
【マックVSマクド】定説に変化あり!? 都道府県別「マック」「マクド」使用率を調べてみた!【2014年版】
「マック」、「マクド」の呼び方の割合は場所によって異なるようです。
「マック」が大部分を占めていたので「マクド」の呼び方はマイナーになるのかも知れません。
ぐるなびの記事でも「マクド」がメインなのは関西のようです。
その文字が表示されるのは29秒あたりになります。

場所によって呼び方が異なるので、勝手に関西バージョンとその他バージョンの動画が
あるのかなと思っていましたが、1バージョンだけでした。
呼び方は自然に生まれたものということらしいですが、動画の中身を見る限り「マック」が
公式のデファクトスタンダードの呼び方ではないか?なんて勝手に想像したりしてます。

そういえば、マクドナルド前に食べたのは何時だったけ?
たまーに食べたくなるんですよね。
食べたくなるけどカロリーと相談しないと、デスクワークは消費カロリーが少ないので。

2015年11月1日日曜日

仕様がマズイならノーといえるんでスカ

機能の追加や変更で仕様がマズイ

・影響する範囲が大きい
・チカラ技で切り抜けようとしている
・今回限りの対応ではなく、バージョンアップのたびに手を加える必要がある
・付け焼刃的な対応でどう見ても焦げ臭いにおいしかしない

そのとき浮かんだ内容を挙げただけでも、黄信号ではなく真っ赤な赤信号。
利用中のユーザーに影響する範囲は少ないので、スケジュールを見直して
次のバージョンで対応することも考えられたので、懸念事項も含め開発中の
バージョンで対応するのはノーと返したが「既に決まったことなので」の一点張り。

で、結果は散々。
ユーザーへのメリットは少ないうえに、開発にはメリットよりもデメリットのほうが目立つ。
しかも「仕様がマズイならそのときに発信しないとダメだし、発信しないほうが問題」
みたいなこと言ってる。

ノー といっても貴方のさじ加減で決まってしまうのに、言っても無駄でしょうが。
そもそも旗を振る人間に対して「言っても無駄」と思われている時点でお先真っ暗に思う。

悪いケースを経験できたと思うしかないかな。
このようなときに懸念事項や考えられるケース、影響範囲をどれだけ挙げられて
優先度を付けられるか。
今後も考えなくてはいけないことだけど、悪いケースにはならないように気をつけなくては。

2015年10月25日日曜日

Windows UpdateでWindows10のファイルがダウンロードされないようになっていた

前にWindows UpdateでWindows10のファイルがダウンロードされるのを防ぐを投稿したのですがその後、このような現象が発生するのはMicrosoftのミスだということをこちらのページで知りました。
現在はWindows UpdateにWindows10に関する項目が表示されなくなったというより、無くなりました。
具体的には「非表示の更新プログラムの再表示」にあった項目自体が無くなっていました。
タスクバーで表示されるのは仕方ないとしても、今回のようなことは考えものですね。

2015年10月18日日曜日

Windows UpdateでWindows10のファイルがダウンロードされるのを防ぐ

10/15頃Windows UpdateにWindows10に関する画面が表示された。


Windows10のアップグレードの意思が無くても「オプション」に「Windows 10 Pro にアップグレード」が表示されチェックが入っている場合がある。
チェックが入っている場合、Windows Update実行時にダウンロードされるみたい。

ダウンロードを防ぐには上の画像の「利用可能なすべての更新プログラムを表示」から「オプション」を選択し項目を右クリックして「更新プログラムの非表示」を選択する。
非表示にしても「更新プログラムの確認」で再び表示されるようだけど3回繰り返すと表示されない。


「非表示の更新プログラムの再表示」に「Windows 10 Pro にアップグレード」が3つ現れているので3回ダウンロードされると思う。


Windows 10 のアップグレードが必要になったときは「非表示の更新プログラムの再表示」から戻せばアップグレードできるけど、無償でアップグレードできる期間が設けられているので注意しないといけませんね。

「Windows 10 Pro にアップグレード」と表示されているのはOSがWindows 7 Proだからと思います。
他のバージョンなら表示される文字も変わると思います。

2015年10月15日木曜日

PayPalでVプリカを登録してDMMポイントを購入する

DMM.comのDMMポイントが必要になったので、購入しようと思ったのですが
Vプリカでは直接DMMポイントを購入することはできないので、DMMポイントを購入できる
支払い方法を調べると、WebMonerやPayPalがありました。
他にも携帯電話のキャリアを通して購入することができます。

ちょうどタイミングよく、下記のキャンペーンが行われていたのでVプリカを利用して
DMMポイントを購入する方法を調べてみました。

・Vプリカギフトをデイリーヤマザキで購入すると10%増量されるキャンペーンがあった。
・DMM.comがDMMポイントの購入方法にPayPalがサポートされた。
PayPalアカウントを新規登録してPayPalで購入すると対象になるキャンペーンがあった。

WebMonerではプリペイドカードのほかにクレジットカードでチャージができる「ウォレット」
というサービスがあり、Vプリカを利用できるかと思いましたが、Vプリカは現在利用できなくなっていました。
「ウォレット」でクレジットカードとして登録しようとすると有効なクレジットカードと認識してくれないようです。

次はPayPalを試してみました。
PayPalアカウント作成に必要な情報を入力し、アカウント作成後にクレジットカードとして
Vプリカを登録することができました。
登録の際には有効なクレジットカードとするために支払いの確認が行われます。
確認の際、明細に表示されているコードを入力することでPayPalで有効なクレジットカードとして利用できます。
今回、DMMポイントはPayPalを通じて購入することができました。

調べていると、Vプリカを利用できていたサービスが利用不可になっていたりしていました。
不用意にアカウントを作成することは避けたかったので、下調べに時間が掛かりました。
結局、4時間くらい掛かったかな。

今はVプリカを利用できているサービスでも今後も継続して利用できるかはわからないので
購入を考えている場合には再度下調べをしてみたほうが良いですね。
下調べのとき、また見ることもあると思うのでVプリカの利用できない加盟店を確認も残しておこう。